ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月23日

8月22日高原の渓流

先週あまりに釣果が振るわなかったので、もう一度(懲りないね~他に行く所ないのかよ…)

今日は非常によい天気、またもや朝うだうだしてたので、現地に着いたのは午後2時
関越が結構込んでいて、4時間近くかかってしまった
高速が1,000円だから毎週のように来れるけど、じゃなっかったらとんでもないことになるね車

本日のお供は、この間ひさしぶりに引っ張り出した

リューノロッド サイレントフロー 7'0 #3です
ほんと、久々です、購入当初は3年間位ずっと使っていたけどいつの間にか…
ミデェアムスローの気持ちの良いフィーリングを持つちょっとアンダーパワーのロッド、渓流で使うには丁度良い


2時半入渓です、先週は水温13度と増水もあって低かったけど、今日はほぼ平水、水温も14,5度とまずます
日差しが強いので、ティペットを8Xでスタート今日は難しいことを考えず、#14エルク(いつもか…)

入渓時間が遅かったので、テンポよく釣り上がる(脱渓点まで結構距離があるので…)

開始早々にヒット、ゴンとロッドに魚の重さを感じつつ、「今日は調子よいかも…」と、へらへらしてたら…ぽろっ、とバレてしまった「今日は調子わるいかも…タラ~

気を取り直して釣り上がる

ここは居るでしょ…と、流れの厚い流芯を流す、下流からの吹き上げの風が強く思った所よりだいぶ上流にフライが落ちる、メンディングするも魚の出そうな所まで流すと絶対ドラグがかかる…
ピックアップしようか迷っていると、ふっ、とフライが吸い込まれた…「ラッキーピンクの星

小ぶりですが綺麗な岩魚君です

すかさず同じところをながすとまたもやヒット、さらに小さいのが…ガーンラインを緩めてリリース

上流に行くにつれ雲が覆ってきた、「そろそろ7Xでもいいか…」と、丁度木の覆い茂る場所なので短めのティペットに変える

さすがに暗い所の魚は黒いですね~


木のトンネルを抜けて少し開けた場所に出る、4時半、「やばい、全然脱渓点まで届かない…」
「このペースだと、7時位になっちゃう」それはアウトでしょ汗

気を取り直して釣り上がる

お魚さんの反応が鈍くなってきた、「そろそろイブニングの時間なのに?」

何気に対岸のポイントにフライを落とす
「ここで、出るか~」と、ぐいぐい引っ張られた「まさか、スレ掛かり…?」と思うくらい、
たまらず出た所より2段下の流れの緩い所まで下る

良型でした26,5センチ(ちゃんとフライは口に刺さってました)

この魚の出た場所、石の向こう側の流れから出た

絶対すぐ脇を人は歩くと思う…対岸を釣り上がっていたら僕も歩く
でも、岩魚って岸に寄っている場合が多いかも…かも

などと考えいるうちに、時間が…ない、取りあえず6時まで釣り上がって後は考えよう、と

結局、その後1匹追加で時間終了、しかし、「脱渓点まであと1キロ位…かな…」
竿をたたんでひたすら上流へ…「やばい、1キロ以上ある…ぴよこ2
こんなところで暗くなったら絶対上がれない男の子エーン
半分走るように上がる

6時半何とか脱渓点に到着、ダクダクでした








  


Posted by 七種 一葉 at 16:40Comments(0)2009釣り

2009年08月16日

8月15日またもや高原の渓流

あぁ~、またもや来てしまった…
先週、群馬の桐生川に行って撃沈ガーン増水と中途半端な天候のおかげで全然集中出来なくてさっさと川を上がってしまった…

ここんとこ魚の顔をみていなかったので…どうしても釣りたくて、つい…

情報によると、一昨日釣りに行った友人は坊主たと言っていたけど、まあなんとかこの時期まともに釣りの成立するところは少ないので…

朝、うだうだしてたので現地に着いたのは1時半、2時入渓といったところです
本日のお供は

村田ロッド「ナチュラルフリー、ウェットアクション」7'3,3/4番です
村田さん独立間際の作品です、1998にリメイクしてその後未使用でした
ウェットアクションと言いながら素晴らしくオールマイティーに使える1本、普段のメインロッドになってもおかしくないミディアムアクション、でもメインになれない理由、あまりにもアキュラシー、メンディングなどのラインコントロール性能、キャスティング性能などのスキルが高いので自分が上手くなったような錯覚に陥る
上手くもないのにそんな気になると、全然上達しないので…いつもは封印です
話はそれますが、僕がグラファイトをあまり使わない理由もそれです、あとリーチの差かな
絶対ロッドは長いほうがイージーっすよね、僕の場合グラファイトを使った方が釣果はいい、断然いい
よほど勝負に出るとき以外は極力使わないようにしている…

で渓相です

やはり、増水してます…活性が上がってればいいのですが…

丁寧に叩いて行くも…ZZZ…むむむ…
反応はすれど全然、喰ってないやんけ~完全遊ばれている…
ハンピーからエルクの#12に変え叩いて行く、細かいとこも慎重に…どういうこと…4時位によぎる坊主のフレーズ…ここで坊主はやだな~せっかく初卸のロッドが…

でもついに来た、普通の開けたプールの淵尻で「出た~」(なんでこんな所で…)
20センチ位の小ぶりの岩魚、綺麗な朱点と今だ錆の残る赤い腹…ここの岩魚ですよね~
写真を撮ろうとネットにいれると、なんじゃ~流血~なんで??、フックの刺さり所が悪かった…かな~
バーブレスを使っているので既に外れているけど…何処に刺さったのかな~
これ以上弱らせるのもいけないのですぐにリリース、元気に潜って行った

その後も反応はすれど乗らず…6時、時間切れです

少し道に迷いながら脱渓…来週はどうしよう

あ、あと少しロッドのお話
僕は基本渓流はバンブーを使う、理由は簡単、練習です
短い竿で(といっても7feetが中心ですけど)距離をとって釣る、というスタイル
ずいぶん前に、とあるショップの講習会で杉坂兄に言われた「テンカラじゃぁないんだから、フライラインは水面に置こうよ」「釣っている時、ロッドは水平の方がカッコいいよね~」と
まぁ、カッコつけるために釣りしてるわけじゃぁないけど…出来ないより出来た方が断然いい、釣り方の引出は多いほうがね…と勝手に思い込んで実践です
で、当時7feet前後のグラファイトって張りの強いのが多くてとても使いにくい…リーダー12feet+ティペット5feet~を使うにはどうにも、キャスティングは出来てもメンディングが出来ない
で、竹です、これがなかなか…Goodです、ショートロッドのコントロール性能はピカ1
あと、魚を掛けた時の感触は独特ですよね~
で、最初に渓流用に買った竹竿

リューノロッド「サイレントフロー」7'0#3です、ミディアムスローの軽いロッド
リューノロッド製作者の辻林さんは村田さんの弟子でとても良いロッドを作ります、実践向きのロッドですが、仕上げもとても綺麗
僕の持っている竹竿の中で最も釣果を上げている、泣き40センチのヤマメや37センチの岩魚など、大きさも数もダントツです(まぁ、それだけ使用期間が長いってのもあるけど…)
最近では予備ロッドとして持ち歩いてはいますが、出番は無いです(ここ3年で1回のみ)…そろそろ殿堂入りかな…と

そんなこんなで、釣果の上がらないときはこんなもんで…




  


Posted by 七種 一葉 at 22:15Comments(2)2009釣り

2009年08月10日

結局釣りに行けなかったので

結局、ヤマメが釣りたくても睡魔と気の乗らない天気のおかげで、休みはマッタリと過ごしてしまった

1ケ月ほど前、8年間使ったモバイルPCがご臨終なさった…すごく気に入ってずっと使ってきたのだけど、よる歳波には勝てず…調子が悪くてリカバリーしたら動かなくなった

修理に出そうか迷ったけど、いくらなんでも…ねぇ~
だけど、ものすごく愛着あるし…捨てるに捨てられず…今だ、たまに電源を入れて自然回復していないかなぁ~(なわけないか)と

そうはいっても、モバPは必要なので新しいのをGet

画面が小さくて使いずらい…安いからしょうがないけど…
ま、取りあえず良しとして、でもマウスパットで画面スクロールが出来ないのはどういうことウワーン
そこまで安普請にしなくても、(設定で何とかなるのかな~)
  


Posted by 七種 一葉 at 22:00Comments(0)PC

2009年08月08日

ヤマメが釣りたい!!

最近、岩魚の釣りが多く何だかヤマメが恋しい…

最後に釣ったのは…たぶん4月頃蒲田川に行った以来かなぁ~
調子に乗って高原の渓流にばかりに通っていたため、今シーズンは全然ヤマメに会っていないガーン

先週の土日に何処か行こうと、決心してみたものの、僕の知っている川はみな雨の影響でかなりの増水…
2日とも全力で引きこもってしまった

やはり、今週こそは…とフライを巻く

コンパラダン
ヤマメ釣りに欠かせないと勝手に思い込んでいるパターン

これが結構曲者で、簡単なパターンなのになかなか同じ様に出来ない、全部プロポーションが違ってしまう
(ま、いつも適当にやってしまうのがいけないのだけど…)

あと、使うディアヘアーによってプロポーション、浮力、視認性が全く異なる…
ショップで「おぉ~これは良い」と思ってディアを買って使ってみると全然見えなくて没、というのが結構ある


左下のディアーヘアーが僕の持っている中で最高(勝手に思っているだけ)の物、浮力・視認性Goodです
全体的にまっすぐで、根元が太く先端で急に細くなっていて、先っぽの黒い部分が少ない物、が良いような…
少量しかないので買い増ししたいのだけど、何処で買ったのか、ブランドもわからず…とほほです

明日は行けるかな




  


Posted by 七種 一葉 at 01:54Comments(0)フライ